お役立ち情報/解体工事/石綿/アスベスト/レベル3/スレート/フレコン

大防法・石綿則の改正によりアスベストレベル3含有建材も規制強化!

神戸市のアスベスト規制③

Q石綿含有仕上塗材および下地調整剤を除去する予定です。特定粉じん排出等作業実施届出は必要ですか?

A石綿含有仕上塗材は「特定粉じんを多量に発生し、又は飛散させる原因となる特定建築材料」に該当しないため特定粉じん排出等作業実施届出の提出は不要です。
ただし、大気汚染防止法に定める作業基準に基づいて除去を行う必要があります。

 

Q石綿含有仕上塗材を除去する場合には、どのような措置が必要になりますか?

A石綿含有仕上塗材を除去する場合は、次に掲げる事項を遵守して作業の対象となる建築物等に使用されている特定建築材料を除去するか、又はこれと同等以上の効果を有する措置を講じてください。

1.除去する建材を薬液等により湿潤化すること。

2.電気グラインダーその他の電動⼯具を⽤いて建材を除去するときは、除去を⾏う部分を事前に隔離養⽣(負圧不要)するとともに、除去する建材を薬液等により湿潤化すること。

3.除去後、作業場内の⽯綿を清掃すること。隔離養⽣(負圧不要)をした場合は、当該隔離養⽣を解くに当たって隔離養⽣内の清掃その他の⽯綿の処理を⾏うこと。

なお、湿潤化を⾏うことが著しく困難な場合は、HEPAフィルタ付きの⼗分な集じん性能を有する電動⼯具を使⽤することや隔離養⽣(負圧不要)を⾏うことにより、⾶散防⽌措置を実施してください。⾼圧⽔洗⼯法、超⾳波ケレン⼯法等を⽤いる場合も、各作業現場の状況に応じて湿潤化に加えて隔離養⽣(負圧不要)を⾏うようにしてください。

 

Q石綿含有仕上塗材を電動工具(ディスクグラインダーなど)で除去したいのですが、必要な措置は何ですか?

A電気グラインダーその他の電動工具を用いて特定建築材料を除去するときは、次に掲げる措置を講ずるようにしてください。

1.特定建築材料の除去を行う部分の周辺を事前に隔離養生(負圧不要)すること。

2.除去する特定建築材料を薬液等により湿潤化すること。

なお、養生を行ったときは、養生を解く前に、必ず作業場内の清掃を行うようにしてください。

 

Q石綿含有吹付けパーライト石綿含有吹付けバーミキュライト(ひる石)等は吹付材ですか?石綿含有仕上塗材ですか?

A石綿含有吹付けパーライト及び吹付けバーミキュライトは、従来どおり「吹付け石綿」に該当します。なお、石綿含有仕上塗材とは吹付けパーライト及び吹付けバーミキュライト以外の石綿を含有する塗材を示しています。

 

Q石綿含有仕上塗材を、塗材が施工されている母材と一体として除去する場合は、どのような扱いになりますか?

A石綿含有成形板等の除去と同様の取り扱い(レベル3)になります。原型撤去(手ばらし)が原則ですが、やむをえず切断・破砕する場合は薬液等による湿潤化が必要です。石綿含有成形板にかかる作業基準に基づき除去を行うようにしてください。

 

Q石綿含有成形板等にはどのようなものがありますか?

A石綿含有成形板等とは、吹付材・断熱材・保温材・耐火被覆材(レベル1・レベル2)・塗材以外の建材を指します。スレート瓦、波板スレート、ケイカル板1種、セメントボード、Pタイル等が代表的な建材です。

 

Q:石綿含有成形板等を除去するのですが、特定粉じん排出等作業実施届出は必要ですか?

A特定粉じん排出等作業実施届出が必要な建材は吹付け材、断熱材、保温材、耐火被覆材のため大気汚染防止法に基づく届出は不要です。ただし、兵庫県条例に基づき、延床面積が80平方メートル以上の解体工事の場合、石綿含有成形板等(レベル3)であっても届出が必要です。なお、除去に当たっては、届出の要・不要にかかわらず、作業計画を作成し、作業基準を遵守して除去を実施する必要があります。

 

Q:石綿含有成形板等を除去する場合には、どのような措置が必要になりますか?

A令和3年4月1日より、石綿含有成形板等の除去について、下記の作業基準が規定されました。

1.切断、破砕等せずにそのまま建築物等から取り外すこと。㋐

2.1.が技術上困難㋑若しくは性質上適しないときは、薬液等により湿潤化すること。

3.けい酸カルシウム板1種で、1.を行うことが技術上著しく困難なとき、若しくは建築物等を改造し、⼜は補修する作業の性質上適しないときは、②に加えて、周辺を事前に養生すること。

4.除去後、清掃を行うこと。

固定具等を取り外すこと、材等と体として取り外すこと等
特定建築材料のきさ、重量、施箇所等によって取り外しが物理的に困難な場合など
また、これらの⽅法に代えて、同等以上の効果を有する別の措置を講じてもよいこととされており、作業場を隔離し、吹付け⽯綿及び⽯綿含有断熱材等を除去する場合の作業⽅法を採⽤することも可能です。

 

(続く)

youtu.be